Google公式の「go_router」パッケージを使って
今最も注目のアプリ開発ツール「Flutter」における
Navigator.push/popでは出来ない
高度な画面遷移管理手法の
基礎が習得できるサテライト講座
(30日間全額返金保証付き)
ご留意事項(必ずご一読下さい)
- 当講座の内容は、「Flutterコア講座・中級編4(Webアプリとレスポンシブデザインの基礎)」から「go_router」の解説部分(本編第15章〜第20章)のみを抜粋した講座ですので、同中級編4講座をご受講の方は、内容が重複するのでご購入頂かないようにお願い致します。
- 当講座は完全初心者向けのプログラムではありません。プログラミングを全くやったことがない方でFlutterを使ったスマホアプリ開発(iOS/Android)に挑戦してみたい方は、「Flutterコア講座・初級編(ゼロからのFlutter)」からご受講頂きますようお願い致します(当社公式メルマガにご登録頂くと、Flutter初級編講座の一部を抜粋した体験版が無料で受講いただけます)。
- 当講座は「サテライト講座」ですので、原則は「Flutterコア講座初級編(ゼロからのFlutter)」をご受講頂いている方を対象とした講座です(みんプロ式講座体系・ラインナップ(コア・サテライト制)についてはこちらをご参照下さい)。また、サテライト講座はプログラミングサポーター(講師)にご質問頂けない「質問対応無し版」のみのご提供となりますので予めご了承下さい。
この講座で学べること
1.画面遷移管理パッケージ「go_router」を使って画面ごとの異なるURLを付与する方法
2.「go_router」パッケージの使用上の注意点と遷移アニメーションをカスタマイズする方法
3.BottomNavigationBarのタブごとに異なるURLを付与したり、BottomNavigationBarを残したまま画面遷移させることのできる「ShellRoute」「StatefulShellRoute」の使い方
カリキュラム
-
プレビュー008: 「go_router」パッケージをインストールして画面遷移の家系図の設定をしよう(GoRouterインスタンスの設定) (8:25)
-
スタート009: アプリ起動時に画面遷移の家系図を設定しよう(MaterailAppRouter) (2:12)
-
スタート010: NormalScreenを開く処理(Navigator.push)を「context.go」に置き換えよう(①:値渡しが不要な場合) (4:45)
-
スタート011: 【解説】子画面への遷移は「go」よりも「goNamed」の方がいいかもしれない (3:16)
-
スタート012: 「context.go」を「context.goNamed」に置き換えよう (2:09)
-
スタート013: NormalScreenを閉じる処理(Navigator.pop)を「context.goNamed」に置き換えよう (1:41)
-
スタート014: 【解説】Webの場合は「replace」でもブラウザの閲覧履歴には残る (4:02)
-
スタート015: 【解説】次の画面に値を渡す方法3パターン (12:43)
-
スタート016: 【解説】URLパラメータとは (4:57)
-
スタート017: WillPopScreenを開く処理を「context.goNamed」に置き換えよう(②-1:Pathパラメータで値渡し) (2:47)
-
スタート018: WillPopScreenを開く処理を「context.goNamed」に置き換えよう(②-2:Queryパラメータで値渡し) (1:53)
-
スタート019: WillPopScreenを開く処理を「context.goNamed」に置き換えよう(②-3:extraパラメータで値渡し) (2:15)
-
スタート020: 【解説】「go_router」パッケージ使用上の2つの注意点(showDialogとWillPopScope) (7:44)
-
スタート021: 【解説】「『page-backed』Route」と「『pageless』Route」の違い (5:24)
-
スタート022: URLを付与できるようにダイアログをカスタムウィジェット化して画面遷移の家系図に組み込もう (4:44)
-
スタート023: 【解説】なぜ「go_router」ではダイアログの表示がうまくいかなかったのか(「PageRoute」と「PopUpRoute」/「Route」と「Page」) (11:34)
-
スタート024: 「go_router」でダイアログをうまく表示させるためのDialogPageクラスを作って家系図に組み込もう (5:16)
<みんプロ公式メルマガにご登録頂いた方は、当講座が10%OFFでご受講頂けます!>
また、Flutter初級編講座をご受講頂いた方は、受講生特典としてこの講座が25%OFFでご受講頂けます。また、初級編講座は、当社公式メルマガにご登録いただくと10%割引でご受講頂けます。
プログラミングサポーター(講師)
大阪府生まれ。
2000年より日系・米系金融機関に計15年間勤務し、日本株トレーダー・アナリスト、証券バックオフィス、経営企画、システム開発、海外投資家向け日本株マーケティング、資産運用会社の会計・税務・法務など幅広い業務に従事。
2016年、合同会社てるる設立。スマホアプリプログラマーとして「願望実現サポートアプリ『GAMBO』」「Meisoー1番シンプルなマインドフルネス瞑想アプリ」「小学生からの英検®単語」をはじめとした、メンタルヘルス・知育・自己啓発系アプリを6タイトル・計12本(Android・iOS)をリリース。
2017年、自身のこれまでの社会人経験・プログラミング経験・子育て経験を基に、プログラミングを通じて人々の人生を豊かにして、未来に希望の持てる明るい社会の実現に貢献したいとの想いから、プログラミング完全初心者と挫折経験のある人を支援する「プログラミング挫折撲滅プロジェクト・みんなのプログラミング by Telulu LLC」を設立し、プログラミングサポーター活動と心理カウンセリング活動を開始。これまでに3,000名を超える方の挫折撲滅をサポート。わたしの人生挫折ヒストリー(詳しいプロフィール)はこちらから。
よくあるご質問
https://minpro.net/query
<みんプロ公式メルマガにご登録頂いた方は、当講座が10%OFFでご受講頂けます!>
また、Flutter初級編講座をご受講頂いた方は、受講生特典としてこの講座が25%OFFでご受講頂けます。また、初級編講座は、当社公式メルマガにご登録いただくと10%割引でご受講頂けます。